Translate

2016年7月26日火曜日

【indesign】【javascript】不足フォントのバージョンとpostscriptnameを取得

indesignでフォント情報がないものの一覧を作成し、postscriptname,versionを取得する
document.fontでプロパティを得ようとすると、置き換えられた後のフォント情報が手に入ってしまうので、
postscriptnameとversionはxmpから入手する。
(「フォント検索」で表示される、置き換えられる前のフォント情報がほしかったが、fontのプロパティは置き換えられた後のもので、置き換え前のものにはアクセスできなかった。
テキストファイルで強引に開くとメタデータとして残っているようだったので、色々と検索した結果、xmpに行きついた)

http://chuwa.iobb.net/tech/archive/2014/06/xmp-1.html
こちらに詳しい。 ありがたや。
改変したものが以下。

fontproperty ={};//ここに集約される

var f = app.activeDocument.fullName.fsName;
read(f);
function read (fls){
     var property = "Fonts";
     var ns ="http://ns.adobe.com/xap/1.0/t/pg/";
     var xmpLib = new ExternalObject('lib:AdobeXMPScript');
     var xmpFile = new XMPFile(fls, XMPConst.UNKNOWN, XMPConst.OPEN_FOR_READ);
     var xmpPackets = xmpFile.getXMP();
     var xmp = new XMPMeta(xmpPackets.serialize());
     for (var i=1;i<=xmp.countArrayItems(ns,property);i++){//xmpは1から数えるんですって
         var postscriptname = xmp.getProperty(ns, property + "[" + i + "]" + "/stFnt:fontName").toString();
         var version = xmp.getProperty(ns, property + "[" + i + "]" + "/stFnt:versionString").toString();
         version = version.split(postscriptname)[1];
         fontproperty[postscriptname] = version ;
      }
}
これで、ドキュメント内の全てのフォントの、置き換え前のfontバージョンがpostscriptnameをkeyにして手に入る。・・・①
後は、document.fontから使用しているpostscriptnameを取得し、・・・②
①のpostscriptnameと②のpostscriptnameを照合すれば、
documentのfont全ての置き換え前のversionが手に入るというわけ。

【pokemonGO】抜け道探しその1 大師線を往復すると、移動距離はいくらになるか

京急大師線は、wikipediaによると、全長4.5km。京急川崎から小島新田まで、約10分で移動する。
単純計算すると、時速約27km。ただ、終点と始点の待ち時間を考えると、もう少し遅くなるはず。
ってことは、pokemonGOで移動距離としてカウントされるのでは?と思って、計測してみた。

京急川崎を出発するところ


小島新田についたところ。
(この後、改札を一度出るので、少し距離が加算された?)



京急川崎に戻ったところ。



ええと・・・プラレールでも作ったほうがマシでしたね。
ちなみに、電車に乗ったままずーっと往復するのは違法なので、気を付けましょう。


2016年7月23日土曜日

川崎市中1男子生徒殺害事件の現場が、ポケモンジムになった



※ここをジムにしたことや、このジムを勝ち取る人を非難する記事ではありません。

大きく取り上げられた事件なだけに、まだ記憶に新しい人もいるだろう。
目の前には大きなマンションも立ち、少し町の印象が変わってきたが、まだまだ夜に歩くには暗い場所だ。
色々と複雑な思いはあるが、事件のあの日、ここにポケモンジムがあれば、何かが変わったかもしれない。


川崎市中1男子生徒殺害事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%B8%82%E4%B8%AD1%E7%94%B7%E5%AD%90%E7%94%9F%E5%BE%92%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

2016年7月22日金曜日

【pokemonGO】メール配信失敗!

pokemonGOが配信されても、メールが届くから安心だね!と油断しきっていたら、
職場の人間に配信されたことを教わりました・・・
原因は不明ですが、サーバから受信できていなかった模様。
期待してくださった方、すみませんでした!
DBはすべて削除しました。

2016年7月21日木曜日

pokemonGOは深夜にリリースすべきでは

サーバのことはよくわからないんですけども。
朝九時とか昼とかにリリースしたら、ラッシュが起こるのは間違いないので・・・
深夜にひっそりとリリースすれば、開始のラッシュも少なく、
起きた人から順にインストールされていくと思うので、局所的な負荷はかかりにくいのでは。

というわけで、リリース待ってます!僕はメール配信されるので気づきます!

2016年7月19日火曜日

【TED】ケイレブ・ハーパー: コンピュータが食物を育てる未来・・・の感想

https://www.ted.com/talks/caleb_harper_this_computer_will_grow_your_food_in_the_future?language=ja

Japanese translation by Tomoyuki Suzuki, reviewed by Eriko T.More talks in Japanese


プログラミングをやる人が間違いなく好きな言葉の一つが、「自動化」ではないでしょうか。
手入力をしてチェックをして次のフローで修正指示を貰って・・・なんて作業を、よりシンプルかつ正確にできるのが、プログラムのいいところです。

さて、そんな僕もこの動画の表題に惹かれて視聴をしました。遅かれ早かれ人類は農業(そして様々な産業)をマシンに引き継ぐものと考えていたので、自分の想像図を補完したく思ったのです。
動画内の内容ではマシンによる自動化ではなく、安定した環境を用意して、育て方をオープンソースにしてレシピを共有し、統計を取ろうというのが骨子です。
素晴らしい取り組みで、多くの技術者や科学者が結集しているのはワクワクしますが、表題とは少しズレを感じました。話の内容はネットワークと人海戦術を築いたというもので、人的コストがまだまだ要求されるというのが、肩透かしな感じです。
もちろん、話者はまだまだ初期段階のカオス状態と言っていたので、発展の起爆剤になる可能性は十分にあるのでしょうが。

蛇足ですが、僕だけかもしれませんが、話者の話し方が、どうもいかがわしく思いました。
変なところで大声になったり、微妙ギリギリのジョークを交えたり・・・
だけれど、会場の人達には受けがいいのでしょうか。話の中でも拍手がしばしば起こり、スタンディングオベーションは多めでした。
後、日本の農業が一瞬引き合いに出されていましたが、わざわざいう必要があったのだろうかという印象を受けました。福島の子供たちは東京や仙台に行ったとか・・・

2016年7月18日月曜日

アプリがリリースされたらメール通知されるサービス

あんまり配信されないので、暇を持て余してメールで通知するサービスを作ってみました。

http://appinfosearch.boy.jp/

一時間に一度appstoreのapiをたたいて、一致したらメールを送ります。
lolipopのお試し期間が10日なので、それを過ぎてもアプリ配信されなかったら有料契約かな・・・